本校について

札幌情報未来専門学校とは

学校紹介

札幌情報未来って
どんな学校?

みらい君_本校について1

IT技術者に必要な基礎知識や技術、実践的な技術やスキルを2年間又は3年間で学びます。
具体的には、コンピュータにはどんな装置で構成されているのか、ネットワークはどんな仕組みでなっているのか、プログラムってどういうものかを勉強していきます。

また、プログラミング(プログラム作成)をして動けばOKではなく、たくさんのテストを実施、他の人が見たときにわかりやすいプログラム作りを心掛けたり気を付けることが一杯あります。
また、プログラミングする際に、どういう順番でプログラムを作成したら問題を解決できるか(アルゴリズムという)も重要になります。

システム制作系科目では、教室の授業だけではなく実習を通して実践的に学び身体に染み込ませます。システムの構築手順を学ぶことで、効率よくミスの少ないシステムを開発できるようになります。
この他に「データベース」「ネットワーク」「セキュリティ」「Webテクノロジー」「ゲーム制作」「経営戦略」「経営管理」などについても学びます。これらの知識を繋ぎ合わせることで将来のIT技術者としての自分の夢が見えてきます。

就職活動に対して有利!!

開校してから企業との関係を常に大切に考えて企業との繋がりを密にしてきた結果、現在でも多くの企業から求人票を頂き50年にわたる就職実績を積み上げてきました。これまでの企業との連携、そして卒業生の活躍が今なお求人を頂けている理由であります。

IT系の企業は一見、「有名企業ってどこ?」と思うかもしれません。しかし上場企業数は産業分類上2番目に多いといわれています。本校に寄せられる求人にも、複数の大手IT企業が名を連ねています。大規模・小規模問わず、人を大切に安心して育ててくれる企業が多いことも本校の特徴です。
当校では再進学支援制度があり、授業料の減額免除を受けることができます。

就職実績

現在の情報系求人状況は、首都圏を中心に意欲的な採用計画となっています。地元札幌においてもIT系を中心に活発な新卒採用を行っていますが、思うように新卒者を確保できないなど、今後もこのような状況が続くと思われます。

コンピュータ業界、ソフトウェア業界、情報通信業界の積極的な採用活動を受け、多くの企業からITエンジニアの求人をいただきました。その大多数は、システムエンジニアやプログラマ、ネットワークエンジニア、Web系技術者といった情報系専門職や事務系職などでの採用であり、最先端情報技術を有する首都圏の有力企業への就職者が多いのも本校の特徴です。

大学・短大・社会人の方へのメッセージ

大学・短大を卒業した方、社会人を経験された方が専門学校に入学する場合は転職やキャリアアップを目指し、目的意識を高く持って入学します。そのため、普段の授業に対する取り組みや資格取得に対する意識・意欲が高く、他の学生の模範となっています。

就職の厳しさ、社会の厳しさを知り、専門知識や技術の必要性を感じたからこそ日々の学ぶ姿勢に表れています。

大学や短大で学んだ教養、社会人で経験した社会キャリアに加えて資格や技術を身につけることは大きなメリットになります。したがって大学、短大、社会人の方は就職内定率が高いばかりか、優良企業への就職も目指すことができます。

保護者の方へのメッセージ

本校は、1970(昭和45)年に情報処理を専門とする学校として「札幌ソフトウェア専門学校」を開校。以来、一貫して質の高い情報処理教育を実践し、「プログラマ」や「システムエンジニア」などを養成し、多くの企業へ送り出してきました。その数は7,000名にも上り、第一線で活躍しております。

日々変化する社会環境やビジネス環境の中で、常にその環境に即したカリキュラムを取り入れ「真の実力を身につけたエンジニア」の育成に日々努力しております。また、どの職場でも必要となる人間力にも重点を置き、在学期間中のグループワークを通して学生の負担をかけずに身につけることに取り組んでいます。

就職においては、企業との関係を常に大切に考え企業との繋がりを密にしてきました。現在でも多くの企業から求人票を頂き45年にわたり就職実績を積み上げてきました。本校に寄せられた求人の多くは大規模・小規模問わず人を育ててくれる安心できる企業が多いことも本校の特徴です。

みらい君_本校について2

施設・設備

ハイスペックゲームパソコンを導入!!
3Dゲーム開発専用実習室が完成!!

コンピューター
3Dプリンター

実習教育システムの中核となる最新のコンピュータは、長時間の実習に耐える放熱性の高いタワー型のデスクトップに第9世代のCoreプロセッサーi7-9700KとGPUは最新のRTX2070を搭載したハイスペックゲーミングパソコンを導入しました。さらに、パソコン1台に2台のディスプレイを接続し、マルチディスプレイによって制作効率を高めることができます。現代主流になりつつあるバーチャルリアリティー、3DなどのIT技術についても、技術進歩に対して、当校のカリキュラムに一早く反映させ実習や演習を重点に展開しています。

充実の設備を通じて、知的好奇心を支援

クラスルーム
コンピューター2

高性能のネットワークとコンピュータを完備し、常に最新の環境を整えることで、情報活用能力と現代社会におけるコミュニケーション能力を身に付けることができます。
また、キャリアセンターでは学生の将来をしっかりサポートします。