入学後から実習中心のカリキュラムとなりますが、全分野(システム開発・AI・ゲーム・Web・CG)の知識を基礎からじっくり学べますので、卒業後も安心して働くことができます。2年次にはグループごとの総合制作により、メンバーと協力してオリジナル作品を作ることで、チームワークとコミュニケーション能力が身につきます。
インフォメーション
テクノロジー学科の特色
めざせる職業
- システムエンジニア
- プログラマ
- ゲームクリエイター
- CGクリエイター
- Webクリエイター
めざせる資格
- 応用情報技術者試験
- 基本情報技術者試験
- 情報セキュリティマネジメント試験
- ITパスポート試験
- マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト(MOS)
- マイクロソフト・オフィシャル・トレーナー(MOT)
- 情報処理技術者能力認定試験
- Javaプログラミング能力認定試験
- Webクリエイター能力認定試験
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験

2年間、短期集中で効率よく学べます
入学後に基礎から学び、実習中心のカリキュラムを展開するため、短期間で無理なく標準レベルまで技術がみがけます。また仕事に必要な資格取得もめざせるため、2年間で効率よく学ぶことができる学科です。


3年制学科への転科も可能
勉強を進めていく中で、より深くITやゲーム、CGについて学びたい、という場合は、3年制学科「ITシステムエンジニア学科」への転科も可能です。
※転科に際しては「転科試験」があります。また3年制学科の在籍数の状況により、転科が認められない場合もあります。


就活対策の授業があるから安心!!
2年次春からの就職活動に向けて、1年次から「ビジネスマナー」や「一般教養(筆記試験対策)」等の対策授業を展開します。担任の先生等の就職支援も受けれますので、安心して希望職種での就職内定をめざせます。

2年間の学習イメージ


システム開発部門
1年次にはおもにプログラム言語Javaやアルゴリズム、ネットワーク、セキュリティ等について、基礎部分を総合的に学びます。2年次には身につけた知識を活かして、より実践的な演習・実習をおこなうことにより、システム開発に必要な技術・知識を高めていきます。

プログラミング部門
入学後より、ゲーム制作の準備&手順を疑似体験することで、そのノウハウを学びます。1年次ではUnityを使って2Dゲームの制作技術を学びますが、2年次ではさらに1ランク上の3Dゲームを自分のイメージ通りに制作できるよう、スキルを身につけていきます。

クリエイター部門
1年次はIllustratorやPhotoshopといった2Dデザイン制作ソフトを使い、基本的なグラフィック制作の技術習得をめざします。2年次からはBlenderを使用して3Dモデル制作の実習をおこない、最終的にはレンダリングやアニメーション等の3Dモデリングに欠かせないスキルを身につけます。

時間割の例


- 上記はインフォメーションテクノロジー学科の時間割例となります。
- 授業内容・学校行事等の関係で、記載した授業時間に変更が生じる場合があります。
- 各種検定試験直前期や卒業課題制作時期(総合制作)においては、5校時目(16:30〜18:00)にも授業がおこなわれる場合もあります。
主な開講科目
■ ハードウエア
■ ソフトウエア
■ Java
■ Unity
■ JSP・Servlet演習
■ アルゴリズム
■ SQL演習
■ ネットワーク基礎
■ サーバ基礎
■ ゲーム制作
■ HTML演習
■ セキュリティ
■ データベース
■ AIプログラミング
■ 2D・3Dグラフィック
■ CSS・Website構築
■ システム改修
■ Webマーケティング
■ Access演習
■ PowerPoint演習
■ Excel演習
■ Word演習
■ 国家試験対策
■ 就職支援授業
■ 一般教養
■ グループワーク
■ 総合制作
